大切なのは価値観

2015年7月3日

旧 2月2日 先負 (一昨日また違ってましたごめんなさい)
226事件 73周年

常々、「エコ」とか「地球温暖化を防ぐ」とか「環境に(地球に)やさしい」などの言葉にとても嫌悪を感じています。
週刊ポストの今週号で曽野綾子さんが書いてましたが、
最近は割り箸に、「この割り箸は間伐材を利用している地球にやさしい商品です」
なんてコピーを入れているようです。
別に間伐材を使っているのは昨日今日の話じゃないのに。
産経の記事では、間伐材の家具などが評判だとも載っていました。
(間伐材:森や林の木々の成長の為に間引く木)

もともと、良い(高級な)木を使って割り箸をつくるはずもなく、
間伐材の利用方法としてかつてからあったようです。
レジ袋も石油を精製してあまった成分を活用して、
逆に資源の有効利用だといいわれていました。
なのに、この前まで悪者でしたよね、かわいそうに。

エコ偽善
↑昨年の夏の記事

怖いのは、なんかみんなが偏っちゃうことです。
ほんとに信用できるのは長い歴史で実証されたものだけのはずです。
でもそれじゃ高度な産業社会は動きませんから、理論上の確実で動いています。
いろんな、うそ

外れることだってあるし、まったく間違っていることもあるでしょう。
それは仕方ないとして、
個人としては自分のもちうる価値観で、信頼できることを行動規範として採用すべきです。

世間がそういうと箸箱買って、マイ箸を持っていた人が、
「割り箸は間伐材で…」なんてすぐに宗旨変えしているようなのは
みっともないです。

私自身は、コストだと思っています。
これとこれだとどっちが得か?
自分の価値判断でいいのです。
「ああ、これはもったいない」とおもったら
世間がどうであれ、地球にやさしくなくても、
もったいないことをやめる。

各自の価値観は、親や先生の教えを含む人生でつちかったもので、
それには理屈抜きの根拠があるのです。

(Hatena::Diaryより転載)