グラフでわかりやすくしてみたら新たな疑問が~理科から出直しか

昨日のデータをグラフにしてみました、わかりやすいでしょう。天文台のサイトのデータをエクセルに貼ってグラフを作ってイラストレーターで注釈を入れたよ。

冬至と日の出、日の入りの関係グラフ
冬至と日の出、日の入りの関係グラフ

日照時間はエクセルで(日の入り)-(日の出)で計算しました。半年なのでほぼきれいな山形、4月から9月のグラフ作るとこの曲線が逆位相になるんでょうきっと。

ところでエクセルのデータで3月のところを見ると

3月のデータ
3月のデータ

春分の日の3月21日の日照時間が12時間11分・・・えっ

春分の日と秋分の日は昼と夜が同じ長さじゃないの?

ググりました、Wikipediaは非常にわかりにくく書いてたので以下のサイトが参考になります。

春分の日の昼と夜の長さは同じか?

太陽が頭出す時とお尻が沈む時点だから少し長い、あと光の屈折。それにしても「理科ネットワーク」って子供の学習用のサイトだからね、もう理科の教科書買ってきて読みなおしたほうがいいかな。

ところで今朝は6時40分ころには外は明るくなってました、昨日は暗かったのに。これは朝焼け(薄明)の見え方で今朝のほうがお天気が良かったからからみたい。

疑問っていうか忘れてた知識っていうか尽きませんな、でもなんかちょっと楽しい。

Viernes,quince de enero de 2016