そんなもの話せないんじゃないか?

2014年10月15日

敬語の見直しについて検討していた文化審分科会国語分科会の敬語小委員会は2日、「尊敬」「謙譲」「丁寧」の3つに分類されている敬語を5分類に改める指針案をまとめ、了承した。
(産経新聞、2006年10月3日)

で、指針案では、尊敬語、謙譲語1、謙譲語2(丁重語)、丁寧語、美化語となるらしい。

物を書いたり、話したりする仕事の人は別にして、ちゃんと敬語使えるひちって少ないよね。比較的高い社会的な立場がある人でもそう。もしかしたら英会話できる人より少ないかも。

毎日、毎日、しつけてくれる人がいないときっと話せないんじゃないかな。

まあ、分類を増やすことだから敬語が増えるわけじゃないんだけど、こんなこと考えるよりきちんとした言葉を教える仕組み、しつけ方を考えた方が良いと思う。

ところで、文化審分科会国語分科会の敬語小委員会って仰々しいけど、他にも分科会や小委員会があるのかしら。

(mixi日記から転載)

コメント

    • どれみ

      どれみ2006年10月03日 23:44 削除

      美化語って何? 正しい日本語って難しい。わけわからん尊敬語と丁寧語を使ってる30代とか間のあたりにすると、私は疲れるよ。 私なんて普段の言葉遣いが乱暴だから説得力ないかもしれないけど、わけわからん日本語よりかはましかと。 学校はさら~っとしか教えないから、子供には親やまわりの大人が教えていかないとね。

  • あべちゃん

    あべちゃん2006年10月04日 02:45 削除

    言葉って難しいっすよね。いくら丁寧で完璧な文法で話したとしても、心(あるいは魂か?)が伴ってないと、それこそ慇懃無礼って受け取られかねないし…

    そういう理由から、ボクは今の若い子の言葉遣いも、場合によっては嫌いではないです。
    むしろ生きた言葉を使っていること、
    相手に対する敬意があるか?
    真意が伝わるかどうかが一番大事だと信じています。

    言霊って言葉が好きです。

 

たけちゃん

close